総合学習
全6巻
資源は使えばごみになる、ごみは分ければ資源になる
今のくらしは大量生産・大量消費・大量廃棄によって成り立っている。ごみを資源に循環させないと持続可能な社会はできない。このシリーズでは、現代のごみを資源にするしくみを調べ、豊富な写真とイラストで分かりやすく紹介する。
判型/サイズ | 29×23cm |
---|---|
ページ数 | 各47ページ |
ISBN | 978-4-338-31100-7 |
NDC | 518 |
揃定価18,480円 (本体16,800円+税)
1956年北海道生まれ。北海道大学卒業。廃棄物工学・環境システム工学を専門とする。廃棄物循環学会理事(元会長)。工学博士。北海道大学教授。ごみの発生から最終処分まで、ごみ処理全体を研究している。主な著書に、『ごみ問題の総合的理解のために』(技報堂出版)、『環境問題に取り組むための移動現象・物質収支入門』(丸善出版)、『環境工学基礎』(共著・実教出版)、『廃棄物工学の基礎知識』(共著・技報堂出版)など多数ある。
松藤敏彦 監修
松藤敏彦 監修
松藤敏彦 監修
松藤敏彦 監修