


小学2年の子供でも読みやすくいっきに読んでました、物語もわかりやすかったです。

お父さんがかえってくるのをとてもたのしみにしているのが、よんでつたわってきました。
8歳/女性

くまのこのきもちと、おとうさんのきもちが、わかりました。
6歳/女性

絵がとてもかわいく、お話も大人も楽しめるほっこりしたお話でした。
女性

我が家も主人がお泊まりが多いのと、(子どもたちは)2人とも『あした あさって しあさって』の意味が分からないので、その事も含めてこの本にしました。2人とも主人が大好きです。くまさんもお父さんが帰ってきてくれて良かったね。本を読みながらせつなくなりました。
40歳/女性

課題図書になっていたこともあり、また、絵も娘が好きな絵だったので購入しました。買ったその日に半分、次の日に半分、読んだ娘。意味はまだはっきりつかめていないみたいですが、大満足の様子でした♪
女性

父親が仕事で留守の家庭は多い。自分のこととして子どもが考えられるよう助言しつつ、待つことの大切さを考えさせることもできる。また他者と自分を比べちがうことを受け入れることも学ばせたい。
61歳/女性

あしたあさってと心をはずませておとうさんの帰りを待っているくまのこと、くまのこのおかあさんや、森の友だちを通して、おとうさんのくまのこへの大きな愛情がつたわってまいります。小学一、二年生によみきかせてあげたい本です。
82歳/男性

くまのこが遠くのまちで仕事をしているおとうさんの帰りを、ともだちのうさぎのこやりすのこ、きつねのこと遊びながら楽しみに一日一日まっているようすがよくえがかれていて、おとうさんとの再会のシーンが感動的でした。
34歳/女性

我が家でも仕事の忙しい父親の帰りを毎日「パパまだ」といって待っていることも多く、くまの子も同じ気持ちで待っている心情が伝わったと思います。
34歳/女性

今年、小学一年生になりました。図書館によく幼児期通っていました。課題図書で、内容も絵もレベルが高く、母子で夢中になってくり返し読んでいます。家族の絆の深さを学びました。
33歳/女性

お父さんを待つくまの子の気持ちがほんわかとしていて、読み終えた後、あたたかい気持ちになりました。
女性

お父さんをまちわびるくまの子が、素直に表現されていて、子どもにわかりやすく伝わると感じました。
34歳/男性

私のお父さんもくまのこのお父さんと同じような感じなので、お父さんが帰ってきた時に喜ぶくまのこの気持ちがよく分かります。
8歳/女性

小1の娘が読みやすように、楽しんで読んでいました。ゴロもよくて、言うのも楽しんでいました。
32歳/女性

花摘みに出かけて偶然おとうさんと出会ったシーンで思わず涙が出そうになりました。
53歳/男性

孫の夏休みの宿題(課題)として選び、いっしょに読みました。パパ大好きな孫の気持ちになってわくわくしながら読み、あったかい時を共有できました。
68歳/女性

子どもがタイトルを見て読みたいと言ったので買いました。素直に子どもの気持ちが表現されていて、大人の心もあたたかくなりました。
36歳/女性

6才の娘が自分で選んで買ってきました。娘もあした あさって しあさってがよく分かっていないので、くまのこといっしょに勉強していくことができ、よかったと感じました。
39歳/女性

わたしもおとうさんがかえってくるのがたのしみなので、いっしょだなぁとおもいました。
7歳/女性

事件が起きるわけではなく、日常にあることをくまの子の気持ちに同化できる視点で表現されていて、読んでほのぼのしました。
女性

お父さんが帰ってくることを心待ちにしている様子がとても伝わってきて、ほっこりするお話でした。
33歳/女性

しあさってということばをこの本で知りました。「くまのこは、はねるようにそとへでていきました。」のところが、おとうさんをすごくたのしみにまっているなぁと思いました。
8歳/女性

子どもが自分で選びました。まだ曜日が分かっていないので、この本を通じて曜日や人に対する優しさや思いやりを分かってくれたんじゃないかと感じました。
45歳/女性

おとうさんがまいにちかえってくるのはしあわせなことだときがつきました。かぞくがかえってこないひがつづいたら、こんなにもさみしいきもちになるんだなぁとおもいました。
7歳/男性