オーケストラ・吹奏楽が楽しくわかる楽器の図鑑 (5)
オーケストラと吹奏楽 合奏と鑑賞の楽しみ
オーケストラ・吹奏楽が楽しくわかる楽器の図鑑 (5)
オーケストラと吹奏楽 合奏と鑑賞の楽しみ
オーケストラと吹奏楽のなりたちや楽譜の読み方、名曲鑑賞のツボなどをやさしく解説。
定価3,300円 (本体3,000円+税)
在庫あり

- 1章 オーケストラ
- オーケストラの編成……4
- Q クラシックって何?……6
- Q オーケストラはいつできた?……7
- Q 指揮者の役割は?……8
- Q コンサートマスターって,どんな人?……9
- おもしろい編成を見てみよう……10
- マーラー:交響曲第8番《1000人の交響曲》……10
- R.シュトラウス:アルプス交響曲……12
- 各楽器が目立つ名曲を聴いてみよう……14
- 2章 吹奏楽
- 吹奏楽の編成……20
- Q なぜ吹奏楽特有の楽器があるの?……22
- Q なぜコントラバスがいるの?……24
- Q 吹奏楽とブラスバンドってちがうの?……25
- Q 行進のときはどうやって合わせるの?……26
- Q なぜクラリネットがたくさんいるの?……27
- 演奏されるジャンルと編成……28
- ブラスバンド……28
- マーチングバンド……30
- ビッグバンド……32
- 各楽器が目立つ名曲を聴いてみよう……34
- 世界の行進曲を聴いてみよう……36
- 巻末資料 もっと音楽を楽しむために
- コンサートへ行ってみよう……38
- 楽器博物館へ行ってみよう……40
- 楽譜を読んでみよう……42
- 全巻さくいん……46