小峰書店からのおしらせです。
2019/7/30 更新
恐竜絵本作家 黒川みつひろ先生
トークイベント&サイン会
◉日時:2019年8月18日(日)14時〜16時30分
(サイン会15時〜)
◉会場:柏の葉蔦屋書店2F
◉参加費:無料(トークイベント)
◉定員:40名(予約されたお子様が優先でマットに座っていただきます)
当日は、立ち見も大歓迎!
◉対象:サイン会は、黒川先生の絵本(小峰書店から出版のみ)を柏の葉蔦屋書店で
購入された方に限ります。
当日の書籍購入も可。
事前に購入される場合は、レシートを必ずお持ちください。
読み聞かせや、化石のお話、恐竜の質問コーナーなど、家族全員で楽しめるトークイベントです。
恐竜が好きな子どもたちには、より深く知識が深められるように、恐竜のことをあまり知らない子どもたちには、わかりやすく説明していただけます。
恐竜の話を通して、地球の自然の不思議さ、おもしろさを感じとっていただきたいです。
詳細は柏の葉蔦屋書店のホームページをご確認ください。
2019/7/30 更新
絵本『なまえのないねこ』(町田尚子 絵/竹下文子 文)原画展
◉日時:2019年8月3日(土)〜19日(月)11時〜19時
6・7・14・15日休み
◉会場:nowaki
商店街に暮らす野良猫は、みんなが名前を持っていることに憧れて名前を探しに出かけます。名前を探して見つけたものは...。
絵本原画の展示に合わせて、サイン入り絵本と特別出展のコラボグッズが登場します。
また期間中、絵本に登場するお寺のモデルとなった瑞泉寺にて
「猫の特別御朱印札」の発行があります。
ぜひ合わせてお出掛けください。
「猫の特別御朱印札」につきましては、nowakiさんのブログをご確認ください。
原画展の最新情報は、nowakiさんのtwitterをご確認ください。
2019/7/21 更新
夏休み限定イベントスタンプラリー
◉日時:2019年7月21日(日)〜8月25日(日)
・・・津田図書館
2019年8月1日(木)〜31日(土)
・・・楠葉図書館、御殿山図書館、菅原図書館
◉会場:楠葉図書館、御殿山図書館、菅原図書館、津田図書館
◉参加方法
①図書館カウンターで参加用紙をもらいましょう!
参加するには貸出カードが必要です!
②図書館とセンターの中でミッションをこなしてスタンプを4つあつめましょう!
③あつめたらまた図書館カウンターへ来てください! 缶バッジをプレゼント!
缶バッジにはたくさんの種類があり、恐竜絵本作家・黒川みつひろさんのイラストを使用した缶バッジもございます♪
2019/7/7 更新
黒川みつひろさんプレゼンツ 家族で楽しむおはなし会
「恐竜博士になろう!」
◉日時:2019年7月20日(土)14時〜15時
◉会場:ブックハウスカフェ
恐竜絵本最新作『恐竜トリケラトプスとゴルゴサウルス』の読み聞かせや、恐竜の知識が深まるおはなし、手品など、もりだくさんのイベントです!
おはなし会のあとは、当日会場で黒川さんの本をご購入いただいた方を対象に、サイン会が開催されます♪
参加費や予約方法など、詳細はブックハウスカフェのホームページをご確認ください。
2019/6/24 更新
絵本原画ニャー! 猫が歩く絵本の世界
◉日時:2019年7月6日(土)〜9月1日(日)9時〜17時
(入館は16時30分まで)
◉休館日:月曜(7月15日と8月12日は開館)
◉観覧料:大人/800円、高大生/550円
◉会場:尾道市立美術館
絵本にはたくさんの動物が出てきます。 中でも猫は人気者です。
本展では、だれもが知っている絵本作家から2010年にデビューした新しい絵本作家まで、15組によるユニークな絵本の中の猫たちを紹介します。
絵本の猫たちはいろんな形をしています。太い線で描かれたり、細い線で描かれたり様々です。リアルだったり、シンプルだったり、一匹たりとも同じ猫はいません。
約250点に及ぶ原画やスケッチ、製作資料から画家の息づかいまで感じることができます。
さまざまな色や形に表現された猫たちを通して、「絵」のおもしろさ、豊かさをお楽しみください。
◉出品作家15名、順不同
加藤休ミ
きくちちき
100%ORANGE
石黒亜矢子
町田尚子
片岡まみこ
牧野千穂
あきびんご
きむらよしお
ささめやゆき
瀬川康男
にしまきかやこ
馬場のぼる
ハンス・フィッシャー
大道あや
小峰書店の絵本では、ささめやゆきさんの『ねこのチャッピー』と、大道あやさんの『けとばしやまのいばりんぼ』(休刊中)の原画が展示されます。
関連プログラムなど、詳細は尾道市立美術館のホームページをご確認ください。
2019/6/21 更新
かこさとしの世界
〜「だるまちゃん」「からすのパンやさん」から科学絵本、遊びの本まで〜
日時 2019年7月12日(金)〜9月16日(月)
9:30〜18:00(入館は17:30まで)
火曜休館(8月13日は開館、8月21日は振替休館
地区 鹿児島
場所 かごしまメルヘン館
2018年5月2日に92歳で逝去された、日本を代表する絵本作家・かこさとしさんの回顧展を開催いたします。
代表作『だるまちゃんとてんぐちゃん』『からすのパンやさん』などの楽しいおはなしから、宇宙や地球、生き物など科学を題材にした作品まで、数多くの絵本を手がけた、かこさとしさんの業績を原画(複製画)などの展示をとおして紹介いたします。
あわせて、ライフワークとしていた、子どもの遊びを集めた本の紹介や、その一部を体験できるコーナー、だるまちゃんやからすに変身できる撮影コーナーも併設いたします。
この夏、<かこさとしの世界>をたっぷりとお楽しみください!
小峰書店の本では『コウノトリのコウちゃん』『台風のついせき 竜巻のついきゅう』『クラゲのふしぎびっくりばなし』「かこさとし こどもの行事 しぜんと生活」の複製原画が展示されます。
※観覧料や関連イベントなど、詳細はかごしまメルヘン館のHPをご確認ください。
2019/6/8 更新
かこさとしの世界展
だるまちゃんもからすのパンやさんも大集合!
日時 2019年6月15日(土)〜8月4日(日)会期中無休
9:00〜17:00(金曜は~19:00)
※6月15日(土)は10:00からの開会式終了後に開場
地区 広島
場所 ひろしま美術館
2018年に惜しまれつつこの世を去ったかこさとしさん。
工学博士でもあるかこさんは、技術士としての経験を元に科学的視点を盛り込んだ絵本や、だるまや天狗など日本古来のキャラクターを通して古き良き日本の伝統文化を今に伝える絵本など、一貫して子どもたちのためを思い、多彩な絵本を生み出してきました。
本展では、絵本原画や資料を展示し、楽しく発見に満ちたかこさとしさんの世界を紹介します。
小峰書店の本では、『みずとは なんじゃ?』『コウノトリのコウちゃん』『大地のめぐみ 土の力 大作戦』の資料などが展示される予定です。
※入館料や関連イベントなど、詳細はひろしま美術館のHPをご確認ください。
2019/6/6 更新
『なまえのないねこ』原画展&パネル展
◉日時 2019年6月6日(木)〜30日(日)
◉会場 幕張 蔦屋書店
町田尚子さんが絵を手がけた『なまえのないねこ』は、自分のなまえを探すひとりぼっちの猫が、「ほんとうに欲しかったもの」を見つける、猫愛に溢れた絵本。
(文は竹下文子さん)
2019/6/4 更新
最新刊「恐竜トリケラトプスとゴルゴサウルス」発売記念
黒川みつひろ先生によるおはなし会
「恐竜博士になろう」
◉日時 2019年6月29日(土)
おはなし会・14:00〜 サイン会・15:00〜
◉会場 東武百貨店池袋店プラザ館7F
旭屋書店池袋店店内児童書売場
◉定員 お子様先着20名。シートマットに座ってご覧いただきます。
保護者の方は、周囲からご覧ください。
◉参加資格 黒川みつひろ先生の書籍を旭屋書店池袋店でお買上げのお客様。
サイン会に参加される方は、お買上の書籍とレシートをお持ちのうえ、
15時までに会場の受付までお越し下さい。
◉その他 定員である20名を超えたお客様には、同様に周囲からご覧になることを
ご承知おき下さい。
サイン会につきましては、おはなし会参加のお客様を優先して行います。
◉受付 店頭またはお電話にて承ります。(03-3986-0311)
◉注意事項 会場のスペースには限りがございますので、
係員の指示に従っていただくようお願いいたします。
サイン会は、混雑状況によっては長時間お待ちいただく場合が
ございますので、あらかじめご了承くださいませ。
2019/6/4 更新
没後1年
かこさとし絵本展〜だるまちゃん・からすのシリーズから『みずとは なんじゃ?』まで〜
日時 2019年6月1日(土)〜7月28日(日)
9:00〜17:00
地区 静岡
場所 藤枝市郷土博物館・文学館
お問い合わせ TEL054-645-1100
国民的な絵本作家・かこさとしさんの没後1年を記念し、「だるまちゃん」シリーズや『からすのパンやさん』などの代表的な絵本の画や下絵を展示します。
あわせて、静岡県下田在住の鈴木まもるさんに絵を託した遺作『みずとは なんじゃ?』の原画も全点展示します。
科学的視点を盛りこんだ絵本、日本の伝統文化を伝える絵本など、かこさとしさんの絵本の魅力を紹介します。
※休館日や入館料など、詳細は藤枝市郷土博物館・文学館のHPをご確認ください。
*****************************************
関連イベント
記念講演会:鳥の巣と「みずとは なんじゃ?」の不思議
日時 2019年7月14日(日)
14:00〜16:00
場所 文学館講座学習室
講師 鈴木まもるさん(下田市在住の絵本作家)
申込 6月12日(水)より、TEL・FAX・メールで文学館まで
TEL054-645-1100 FAX054-644-8514 メール muse@city.fujieda.shizuoka.jp
第一部:「絵本と鳥の巣の不思議」実際の鳥の巣20個が見られる!
第二部:「みずとは なんじゃ?」ができるまで
かこさんから絵を託された最後の絵本完成までの運命的な創作秘話を語ります。
▶伊豆新聞で紹介されました!